物書き・お絵描きの妖精社

薄くない本を出し、図鑑や美術書まみれの書斎を作る

ポビドン感あふれる梅ジュースと夢の話

ご近所さんから梅をいただき、そのご近所さんから教えてもらった作り方で梅ジュースを作ってみたとです。

すると、どうでしょう。

 

 

入れる容器の選択を間違えてしまったばかりに、ポビドン感あふれる梅ジュースに。

今回は黒糖で作ったので、ポビドン感マシマシに。

ちなみに、私ポビドンをずっと「ポピドン」だと思ってました。

「ピ」じゃなくて、「ビ」だったのね……。

 

ご近所さんから教えてもらった梅ジュースの作り方はめちゃくちゃ簡単です。

 

1:梅を綺麗に洗って、ヘタをとる

2:梅の水気を取って、炊飯器へ

3:砂糖をたっぷり入れる

4:炊飯器を保温にして待つ

5:8時間から12時間くらいで完成

 

丁寧にやろうと思ったら、最初に梅を水に1時間以上漬けておくとか、炊飯器に入れる前に竹串とかで梅に穴をたくさん開けておくとか、処理したものを一旦冷凍させるとか、いろいろできるんですが、適当でもそれなりにおいしくできます。

きび糖を使ってみたり、黒糖を使ってみたりといろいろ試してますが、今のところ失敗はなしです。

炊飯器を保温にするだけなので、ちょいちょい様子を見つつ、味見しながら砂糖を足して好みの味に調整できまっせ。

我が家では梅ジュース完成後、ふやふやしわしわになった梅の実をまた別の容器で砂糖漬けにしてちびちび食べてます。

 

話は変わりまして、今日もカオスな夢を見ました。

ここからは完全に夢の話ですからね。

 

まず私はどこかの建物の封鎖されたフロアで順番待ちをしてるんですよ。

何の順番待ちかというと心霊系の儀式っぽいもの。

で、私は個人で参加しているわけではなく、グループでの参加らしいんですよ。

私のグループは私と謎の柴犬(笑ったような顔でめっちゃ可愛い)と初対面の小学3年生の子というメンバー構成で、引率者みたいな立ち位置でマツコ・デラックス氏がいるんです。

小学3年生の子があとから遅れてやってくるんですけど、その子を待っている間にマツコから「あの子は小学3年生だけど、中身はあんたと同じレベルだから」と言われて、思わず「えっ、私の中身って小学3年生レベルなんですか!?」と尋ねる私。

「あの子の中身が大人ってことよ!」と軽く怒られ、その後、なぜかお茶の話に。

「それよりあんた、ちゃんとお茶飲んでるの?」と聞かれ、朝ちょっと飲んだくらいだなーと思いながら「あんまり……」と答えると、「飲みなさいよ!」とお叱りを受けました。

そんなやり取りをしていると私はおトイレットに行きたくなってきまして、ひとりでお手洗いに。

フロアが封鎖されているのでお手洗いが使えるか不安だったのですが、封鎖されている壁のちょうど手前にお手洗いがありました。

入り口の扉だけはものすごく綺麗で新しい感じなんですが、扉を開けて入ると一昔前の古びたお手洗いです。

水色の細かいタイルが敷き詰められている床に和式のトイレの個室がずらり。

手前の個室は使用中の赤い表示が出ていて、水の流れる音もしています。

「ああ、人が入ってるのね」と思って通り過ぎたその瞬間にぎぃっとドアが開くんですが、中には誰もいません。

改めてお手洗い内を見回してみると鍵のところにも埃が積もっていて、明らかに長期間、誰にも使われていない感じなのです。

「やばいよやばいよ」と思いながらふいに鏡を見てみると、鏡に自分の姿が映っていません。

「怖っ!」とお手洗いを飛び出して、順番待ちの列に戻るとマツコがいたところに今度はアルコ&ピースの平子氏がいました。

平子に「トイレめっちゃ怖い!一緒についてきて!」と訴えるんですが、平子がめちゃくちゃ渋ります。

そんな平子の手を引っ張って、気づけば別のフロアに……というわけのわからん夢でした。

 

ただ、よく考えてみると

 

心霊系→「ミディアム 霊能者アリソン・デュボア」をめっちゃ見てる

柴犬→藤井風さんのMVでめっちゃ可愛い柴犬を見てる

小学3年生→VaundyさんのMVでめっちゃ小学生を見てる

鏡に自分の姿が映らない→ヨルシカさんのMVで水たまりに自分の姿が映らないシーンを見てる

マツコと平子→完全に「マツコ&有吉 かりそめ天国」の組み合わせ

 

という具合に最近見たものの影響がもろに反映されている夢でした。

それにしても、「夢の中×おトイレット」という組み合わせで何事もなくて本当によかったなと……。

 

さて、そんな本日の1曲は藤井風さんで「もうええわ」です。

個人的にMVに出てくる黒柴ちゃんが犬史上もっとも可愛いと思っとります。

あと、3分56秒あたりの風さんの表情がやばすぎて毎回笑う……好き……。

www.youtube.com

【お知らせ】以前お手伝いをさせていただいた「大暴走」が文芸社より出版となりました!&ココナラブログでもご紹介いただきました!

さて、本日はお知らせがあります。

以前、ココナラ経由で校正・リライト・編集作業をさせていただいた「大暴走」が文芸社より出版となりました~!

 

www.bungeisha.co.jp

 

とても引き込まれる内容で私自身も楽しみながら作業を進めることができました。

著者様の自叙伝ではありますが、ご自身の経験が人の役に立てばという思いが込められている内容なので、ぜひぜひ手に取っていただければと思います。

実体験だからこそ情景が目に浮かぶような描写もたくさん出てきますし、圧倒されるような場面も何度も登場します。

とにかく読んでくだされ。

 

さらにさらに、著者様がココナラブログのほうでは私、妖精社のサービスについてもご紹介いただいております~!

 

coconala.com

 

こちらのブログのほうもぜひぜひチェックしていただければと思います。

自分の携わった作品が実際に書籍という形で出版されるのはやっぱり嬉しいものですなぁ……。

沈埋工法の「ちんまい」って可愛くない?

沈埋工法……「ちんまい」って言葉の響き、可愛くないですか?

ただそれだけなんですけど、いいですよね。

ちんまい……。

 

そうそう。

前回の記事でここ最近のお楽しみアニメについて紹介したと思うんですけど、私、すっかり怪獣8号のことを忘れておりましてね。

本当に毎週楽しみに見ているのに、なぜか忘れていたという。

レノ、いい子や……。

9号さんが「エリンギ」って呼ばれてるのを知らない家族が「あれ、エリンギみたい」と言っていたのでやっぱりエリンギなんでしょうねぇ。

でっかいキノコからちんまいキノコがいっぱい出てくるやつもありましたが、ちんまいキノコが結構可愛かったですね。

電柱か何かが折れて「えっ!?」みたいな反応するところ、好き……。

 

さて、そんな本日の1曲はDa-iCEさんで「I wonder」です。

スターマインも好きなんですけど、この曲もよき。

Da-iCEは今まであんまりじっくり見たことがなかったんですけど、美男揃いだったのね。

www.youtube.com

ここ最近のお楽しみの話

ここ最近、地味にお楽しみが増えております。

ドラマやらアニメやらで今見ているものをピックアップしてみたいと思います。

 

〇メンタリスト

藤井風さんの動きを見ていてジェーンみたいだな~、ジェーン久々に見たいな~、でもスーパードラマTV見れなくなっちゃったしな~と思っていたら、別のチャンネルでメンタリストの再放送が始まったのですよ。

しかもシーズン1から!

ありがてぇ……。

だいぶ前に一挙放送をしてて、ジェーンのにやっと笑った顔が「うさんくせぇ……」と思ったところから気づいたらハマっていたというね。

郷田ほづみさんの声も絶妙のうさんくささで最高です。

ジェーンの笑った顔を見ると何されても許しちゃいますねぇ……。

リズボンは可愛い、チョウは胸板、リグズビーはトイストーリー、ヴァンペルトは超美人。

ミネリのゆるい感じも好きよ。

 

ザ・ファブル

アニメで初見の作品なんですが、ぬるっと面白いのがいい。

興津和幸さん……黒執事でシエルのパパしてて衝撃を受けましたわ。

 

黒執事 -寄宿学校編-

黒執事は大学生の頃に最初のアニメにハマりましてね……10年以上経ってまたハマるとは。

セバスチャンは執事より教師のほうがいいのでは……?

教育的な……指導を……お願いしたいですねぇ……。

今見てもセバスチャンって女性オタクの理想をぎゅっとひとまとめにした感じがしますなぁ。

 

〇烏は主を選ばない

とてもひとことではせつめいできぬですが……とにかく面白い!

毎回時間があっという間に過ぎてしまう……。

そして毎回毎回エンドカードふつくしい……。

 

〇となりの妖怪さん

めちゃくちゃ優しい世界でおすすめ。

毎回毎回優しい世界に癒される。

ああいう世界で生きたい……。

本当にみんなこういう作品を見て心穏やかに生きていこうぜって思っちゃう。

 

ダンジョン飯

ダンジョン飯は2クール目に入るか入らないかくらいのタイミングで見るのやめちゃおうかなって思ってたんですけど、見続けてよかった……。

こないだのマンドレイクの甘露煮とか最高すぎる……クリア素材でそのまま再現したマスコットとか出たらあれ絶対買う……。

https://delicious-in-dungeon.com/assets/recipe/34.webp

 

こんな感じです。

 

さて、そんな本日の1曲はスピッツさんの「大好物」です。

スピッツって何でこんなに歌詞可愛いの……。

「君の大好きな物なら僕も多分明日には好き」とかもう可愛すぎて死んじゃう……。

「や~わ~ら~か~く~」のところもスピッツっぽくて好き。

www.youtube.com

【お知らせ】ぴよきち。様によるレポート漫画が公開されました!

さてさて、本日はお知らせがあります。

ぴよきち。様のX(旧Twitter)アカウントのほうでレポート漫画が公開され、その中で私、妖精社についてご紹介いただきました~!

 

 

 

レポート漫画に自分が登場するなんて大感動です。

「そして出会ってしまった あの御方に…」の妖精さんの神々しさは何度も見ても吹き出します。

ぴよきち。様自身の鳥のキャラクターもすごく可愛いです。

鳥のキャラクターはそれだけで可愛く、尊いのです……。

妖精さんも可愛らしくたくさん描いていただいて、情熱が止まらない……っ!

創作というのはやはり楽しいですものですなぁ。

お互いにこういった情報を発信し合えるというのも初めての経験なので、テンションが上がりまくっております。

改めて、この作品に携わることができて本当に嬉しく思いますし、シナリオも引き続きよりよいものにできるように頑張ります!

皆様もぜひぴよきち。様のアカウントのほうをチェックしてみてくだされ。

カラスが隣からワイルドにハンガーをかっさらっていった日

我が家には左右の両方にお隣さんがおります。

一方は聖なるお隣さんで、もう一方は邪悪なるお隣さん。

最近はカラスがやたらと飛び回っていて気づいたらベランダにとまっているんですが、今日、カラスが邪悪なるお隣さんのベランダからワイルドにハンガーをかっさらっていくのを見てしまいました。

本当に……ワイルドだねぇ……。

あれは常習犯ですわ。

 

話は変わりまして、となりのヤングジャンプの「男×4寮!生態記録(原作:相島桃志郎 作画:天道グミ)」にハマりました。

まだ2話しか公開されてないけど、2話の個人的ハイライトは以下です。

  • 「ヤバすぎて見つめあうと素直にできない お喋りが」
  • プラトニックど変態
  • 男々心惹かれてく?

何でしょうね……どこか同世代のにおいがしますね……。

私はどうやら男子高校生特有のノリが好きなようです。

さまぁ~ずの会話も結局は男子高校生のそれですものね。

 

そう言えば、趣味のほうでちまちまと隙間時間で書いていた小説が気づけば軽く10万文字を超えておりました。

仕事ではなく、完全なる趣味なので、設定から展開から何でもありで書きたい放題です。

読み返してはにやにやしているのですが、これはこれである意味、幸せな時間すなぁ。

そのうち、賞にでも応募しようと思います。

 

さて、そんな本日の1曲はVaundyさんの「トドメの一撃 feat. Cory Wong」です。

MVは結構細かいところまで見ちゃうタイプなんですが、KAIOさんの表情がたまらんですなぁ……。

何回見ても泣きそうになっちゃう。

www.youtube.com

鳩のスキナー箱と鳩の好きな一箱

今日はここ最近でかつてないほどの解放感の中で過ごしました。

今日という日は仕事は何もせんぞと決めて、とにかく自分の好きなことだけをしました。

リフレッシュ大事。

もう本っ当に、昨日まで本っ当に死ぬほど忙しかった。

わし、よう頑張ったわ……。

 

どうでもいい話なのですが、学生時代のちょっとした言い間違いとか読み間違いで大爆笑した記憶って時間が経ってもずっと残ってないですか。

私、学生時代に心理学を専攻してたんですが、教科書に「鳩のスキナー箱(はとのすきなーばこ)」っていうのが図として載ってたんですよね。

実際に、アメリカのスキナーさんが考えたスキナー箱という実験があるんですよ。

それを友達が「鳩の好きな一箱(はとのすきなひとはこ)」って読んで、大爆笑したんですよね。

脳内では、鳩が複数ある箱を吟味して「こちらを」と一箱だけ選んで、その鳩の心理状態を分析するみたいなわけのわからんイメージがわいてしまって、もうね……。

ベランダに鳩が来ていたので唐突に思い出してしまいましたよ。

同じ教科書を使ってた人じゃないと伝わらないかなー。

こういう面白さをうまく伝えて共有できるような表現力を身につけたひ。

 

さて、そんな本日の1曲はVaundyさんの「恋風邪にのせて」です。

最近は藤井風さんとVaundyさんがお気に入りです。

最初の「あ~あ~あ~あ~」でもう心を奪われたね……。

www.youtube.com